2020年10月2日 / 最終更新日時 : 2020年10月3日 IV-JAPAN お知らせ ラオス・クイズ 副代表理事の河島一郎です。 未だ世界中の人々に影響を及ぼしているコロナ禍ですが、当会が広報活動の一環として毎年出店している国内イベントもその影響で全て中止となったため、残念ながら今年度は一度も対面による広報活動が実施で […]
2020年9月29日 / 最終更新日時 : 2020年9月29日 IV-JAPAN お知らせ ラオスと私 次は代表理事の冨永幸子が在ラオス日本大使館の日ラオス外交関係樹立65周年記念連載「ラオスと私」に寄稿した記事です。 ※在ラオス日本大使館のFacebookのページ https://www.facebook.com/em […]
2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2020年9月25日 IV-JAPAN お知らせ パクセーの輝く魅力 理事の上田義朗です。 コロナ禍でラオス訪問が不自由となり、もどかしい思いをしています。そこで昨年8月に訪問したラオス南部チャンパサック県の中核都市パクセーを紹介しましょう。西松建設が出資・運営する経済特区(SEZ)の調査 […]
2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2020年9月24日 IV-JAPAN お知らせ 寮に精霊(ピー)がやってきた!! 先週、女子寮の複数名が夜中にピー(精霊)の足音がする、別人が同じような夢を見るので眠れない、お祓いをして欲しい、というのでお坊さんを呼ぶことに。夕方にお坊さんが寮に来て、まずは読経と法話。その後に手首に紐を巻くおまじな […]
2020年9月23日 / 最終更新日時 : 2020年9月24日 IV-JAPAN ナーサイトン ナーサイトン職業訓練センターでトレーニング始まりました。 ナーサイトンの職業訓練センターでは、8月31日から縫製・料理・理美容の初級コースが始まりました。ナーサイトンの職業訓練は、訓練生は縫製コースが16名、料理コースが17人、理美容コースが21人の計54名と、ほぼ定員となり […]
2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 IV-JAPAN お知らせ 学校を寄贈しました。 理事の伊藤裕子です。 ラオスのシェンクアーン県ノンヘット郡タムスア村に小学校2教室と水場をハンドオーバーしました(2017年)。そもそも私がこの会に関わるようになったきっかけは、1995年に朝日新聞で活動が紹介され、 […]
2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2020年9月15日 IV-JAPAN お知らせ ホスピタリティの訓練が始まりました!! ホテル従業員などの養成研修を9月7日からはじめて1週間が経ちました。3月にいったん集まったものの新型コロナの影響で一時帰郷を余儀なくされた研修生16名が再結集。地方からの長旅の疲れ、慣れない寮生活や研修で体調を崩す者が […]
2020年9月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月11日 IV-JAPAN お知らせ 乾電池の思い出 10年ほど前、美容コースの仕事や化粧品に使うシルクポーチの探索のためにラオスへ往来していたころの話である。デジカメの電池が切れて市内の店で買うが、みなびくとも動かない。この国にはよくある不良品だと思い、そのたびに新しい […]
2020年9月4日 / 最終更新日時 : 2020年9月4日 IV-JAPAN お知らせ ホスピタリティ人材を育成します!! 今回は日本NGO連携無償資金協力と山の民奨学金を組み合わせて行っている人材育成についてご紹介いたします。 残念ながら現在のラオスは人の出入りが厳しく制限されていますが、観光は国の大きな成長産業です。このブログを読んでいる […]
2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2020年8月25日 IV-JAPAN お知らせ 私が考える寄付の意義。 皆様、こんにちは。 IV-JAPAN日本事務局の瀧口と申します。 「IV-JAPAN」や「国際協力」をキーワードに、時にはゆるく、時にはシリアスに、あれこれ考えたことを書いていきます。どうぞよろしくお願いします。 今回は […]