ラオスの技術職業訓練
IV-JAPANは、日本外務省草の根無償資金協力資金を得て2000年にヴィエンチャン都教育局の施設内に職業訓練センターを建設しました。
こちらがその建物。すでにヴィエンチャン都教育局に譲渡済みです。
1階には調理コースの教室とキッチン、2階には理美容コースと縫製コースの教室があります。
理美容コース授業風景 縫製コース授業風景
IV-JAPANのオフィスもこの建物の1階を借りているので、調理コースが授業を行っているキッチンから、いいにおいが漂ってくることもしばしば。
時には匂いだけでなく、生徒からおすそわけをもらうことも♪ ちょうどおやつ時の3時ごろに実習が終了するのでナイスタミング
なんていう名前かは知らないけれど、バナナ味でした。美味♪ 器もバナナの葉っぱで手作りです
IV-JAPANで行っている職業訓練プロジェクトの対象層は、中学・高校などを中退した青少年や、中学・高校を卒業しても技能がなく起業・就業が困難な女性や青少年たちです。彼・彼女たちに短期で職業訓練を行い、技術を身につけてもらって起業・就業を促し、収入向上・経済的自立を支援しています。
生徒たちからは、最低限の材料費や施設維持費として月1000円ちょっとの授業料を支払ってもらっていますが、中には経済的な問題で授業料の支払いが困難なこもいます。
そんな子達には奨学金制度もあります。
「カノック奨学金」
IV-JAPANは1988年からタイ・ラオスの子供たちへ奨学金を贈る活動を行っています。日本の皆様から募金を募り、寄付いただいたお金をタイ・ラオスの経済的に恵まれない子供たちへ贈っており、現在までのべ7000人以上のこどもたちを支援してきました。
奨学金ドナー会員は、月1000円(年12,000円)からで、タイ・ラオスの子供たちの教育里親になって、彼・彼女たちを支援していただけます。
詳しくはこちらから: http://www6.ocn.ne.jp/~iv-japan/scholanship.html
一般会員も絶賛募集中です(個人3,000円以上 法人・団体10,000円以上)
年1回(冬頃)ドナー会員様宛に、現地の奨学生から手紙をお届けします。(言語は現地語と英語ですが、日本語希望の方には事務局で和訳します)。一般会員様にも、年2回発行の会報誌やメーリングリストなどで現地のホットなニュースをお伝えいたします!
皆様のご協力とご支援、心よりお待ちしております。
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*
IV-JAPANのHP: http://www6.ocn.ne.jp/~iv-japan/index.html
Twitterもやってます: http://twitter.com/#!/ivjapanojt
タイ・ラオスのこどもたちへの奨学金についてはこちら: http://www6.ocn.ne.jp/~iv-japan/scholanship.html
投稿者プロフィール
最新の投稿
NEWS2024.12.02生成AIが労働市場に与える影響
NEWS2024.10.18在日外国人支援交流会を開催します!
幸子のラオス便り2024.09.25IV-NEWS51号が発行されました!
NEWS2024.08.21高校生によるラオス訪問