ラオスのお正月
サバイディーピーマイ!(ラオス語であけましておめでとうございます、の意味)
ラオスでは4月がお正月。今年は4月13・14・15日でした。この3日間、誰彼構わず町中で水を掛け合います。
これは、もともとの仏教的習慣で、過ぎた1年の悪いことを洗い流し、来る1年に幸せが訪れるよう願い、仏像にかけた水を自分の頭にかける、という行為がだんだんと現在のようにお互いに水を掛け合う、というお祭りのように派生していったと思われます。
とにかくこの3日間、いったいどれほどの水が消費されているのだろう、と思うほど町中のあちらこちらでホースや水鉄砲、桶をつかって待ち行く人に水をかけまくる!
私たちのプロジェクトのカウンターパートのVED(ヴィエンチャン都教育局)では4月11日、VEDC(職業教育開発センター)では、仕事納めの4月12日に、お正月パーティーが開かれました。バーシーという儀式を行い、祈りがこもった白い糸を、お互いの幸運を願いながら手首に結び合います。
わかりづらいけど、手首に白い糸を結んでいる
バーシーの儀式
そのあとは宴会に突入!一緒に飲めや歌えやのお祭り騒ぎ。もちろん水も掛け合います。Iv-japanからも、お好み焼きとお寿司、ビール2ケースを差し入れました。
VEDCの所長とデュエットするうちの生徒。歌上手でした。芸達者ですね。
この宴会は11時ごろから始まり、夕方頃まで延々と続きました。。。。ラオスの人たちって本当に宴会大好きですね。これで古い1年の悪いことは洗い流されて、新しい1年にラッキーが訪れるかしら??
投稿者プロフィール
最新の投稿
- NEWS2024.08.21高校生によるラオス訪問
- BLOG2024.08.09マレーシアでの生活を振返って
- NEWS2024.07.24高齢者および障がい者介護技能演習開始
- NEWS2024.07.02IV-JAPAN第21回スタディーツアー報告 ②ナーサイトン、ルアンパバーン編